ポーズの名前をサンスクリット語で 余談

そもそもサンスクリット語ってなんでしょう?

インドの言葉だと思っていませんか? もちろんインドの言葉なのですが、使われていたのは古代!

古代インドで標準語として使われていたのが、サンスクリット語です。

現代のインドの標準語はヒンディー(あと英語)と言います。

ヨガの修行でインドに行ったとき、英語とヒンディー語を話せるインド人に、英語の話せないインド人に伝言をお願いするとき、「●●●をあの人にサンスクリット語で伝えて」と言ったけど、怪訝な顔をしていました。「サンスクリット?なにそれ?え?ん?」という感じでした。「えー、インドの言葉だよ、君たちの国の言葉」と言ったら、「あ~、ヒンディーね」と言われました。

私はその時にサンスクリットってインド語じゃないんだ(インド語です、ただし古代の)、って知りました…。

 

それでは…ナマステ~。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です