ポーズの名前をサンスクリット語で⑤

今回はこのポーズ! これもよくやりますね。

こちらは「セツバンダアーサナ」と言います。

直訳すると、

セツ→橋

バンダ→建設する、形成する

これは難しいことは考えず橋のポーズ、でいいと思います。

よくヨガでバンダをしめて~、なんて聞いたことがある方もいるかもしれませんが、セツバンダのバンダもこのバンダと同じなんです。

え? 建設するものをしめてってなんじゃらほい、ということになりますが、バンダという言葉は実際とてもふんわりしていて、辞書を引くと約80以上の意味があるそうです。

80もあると、もはや何でもいいじゃん! と思ってしまいます。バナナをバンダと呼んでもいいかもしれませんよ(笑)、だってそんな意味もあるかもしれないし、80個もあるなら、って、脱線し始めたので戻ります…。

 

ですから、セツバンダの時のバンダの意味は上記のように訳すのが正解なんでしょうね。

日本語のポーズ名も橋のポーズ、ですしね♪

なので、皆さんもしっかりと身体で橋を建設してくださいね。今度みんなの橋の上に座りますから、どうか崩れない立派なものを建設してください(笑)

 

それでは、また

ナマステ~

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です